
絶品にしんそば
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1099984683/
にしんそば スレッドまとめ
1 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/11/09(火) 16:18:03
にしんそばっておいしい?
雑誌でうまいって書いてあったんで、いろんな蕎麦屋を探しまくって
やっと見つけて食ったんだよ。
そしたらにしんは硬くって、さらに味がついてるからそばにあわないと思う。
労力をかけて探したのに・・・・・○/ ̄|_
2 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/11/09(火) 16:22:56
にしんそば、おいしいよ。
硬くないし、蕎麦にあうとおもう。別々に食ってもいいような気もするけど。てへ。
3 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/09(火) 16:23:13
何処にお住まいかな?一度京都までおいでませ。
4 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/11/09(火) 16:35:44
別々に食ったほうが美味いと思う。個人的には。
5 名前:1[sage] 投稿日:04/11/09(火) 16:53:04
居住は関東です。
にしんそば自体メニューにある店がほとんどなくて、やっと見つけたら、
にしんはかつおぶしみたいに硬いし、甘く煮込んであって、蕎麦にあ
わないしでがっくりしました。
本場のはおいしいんでしょうね。
にしんはやっぱり甘辛く煮込んであるんでしょうか?
でも、にしんっておいしそうな響きですよね。
6 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/09(火) 17:31:32
あれは生でなくて、俗にいう身欠きにしんを炊いた(煮たとは言わない)のを
温かい蕎麦の上に乗せて頂くもの。
にしんをつゆに沈めて、風味を移しかつ、にしんを柔らかくしてから食べる。
蕎麦に合わないと感じたのは、味付けもあろうが基本的に食べつけていないからじゃない?
無理に食べる必要はないよ。代りに食べとくからw
7 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/11/09(火) 18:30:07
東北出身の両親を持つ、東京生まれ、ずっと関東内で今も東京在住の者です。
京都で食べた鰊そばは美味しかったです!
ちなみに、母がよく作っていた
身欠き鰊と割り干し大根の煮付け(これ作るのは東北の人だけでしょうか?)
などは、子供の頃から好きでした。
身欠き鰊は、良い物をちゃんと調理すれば、柔らかいですよね。
8 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/09(火) 19:05:43
京都はにしん蕎麦は結構普通だ
マーケットにも蕎麦コーナーに蕎麦とそばつゆのパックと一緒に
にしんのパックも売ってる。休みの日の昼ににしん蕎麦食べたくなると
3点セットで買ってくる。手軽でいいよ
9 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/09(火) 22:10:29
自分で作ってみたら?
身欠きにしん買って来て、甘辛く煮付けて。
10 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/09(火) 22:17:50
社員食堂でにしんソバが出たので食った。
ところが、まわりではソバに魚が入っていて気持ち悪いと、残す人続出。
中年の人も結構残していた。
にしんソバってそんなにマイナーな食べ物なの?
ショックでした。
11 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/11/09(火) 22:19:39
ええー!?超有名じゃん。
関西に無縁の私でも、食べたことあるし。
13 名前:1[sage] 投稿日:04/11/09(火) 23:44:37
>>9-10
そこら辺が問題なのかもしれない。
うちのほうでは普通、ソバに魚は入れないもん。
ましてや、甘辛かったらそばつゆの味が飛んじゃうから余計不自然に感じるかもしれない。
私は、雑誌のにしんそばが絶品!みたいな記事を見て、にしんそば食いて〜!!!
となってひっすぃで探しました。
なかなか見つからなかったせいか、未知なる食べ物への期待がアドバルーンのように膨らんで
メニューににしんそばを見つけたときは、もう踊っちゃいそうなほど危険な状態でした。
で、出てきたのを見て、「ん?」。。。でも、味はと思って一口「ん?」
結局残してしまいました。
関東なので本場物とは違うのかもしれないので、今度京都に行く機会があったら再トライして
みたいと思います。
15 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/11/15(月) 11:23:31
関西の立ち食いウドン、ソバ屋で
一番高価メニューが、ニシン蕎麦
皆の憧れ ニシン蕎麦
17 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/11/16(火) 18:57:13
幸せなことに、俺が入る蕎麦屋で今までににしんそばで大外れってのは
なかったなぁ。まぁ、店によっては半分に切ってあって悲しかったけど。
東京なんだがなぁ。
こないだ入った店は、普通サイズのどんぶりにデデンと大きな身欠きに
しんが乗っていて、しっとりしながらも脂も乗って噛み締めると旨みが
ジワリ。おいしゅうございました。
>16
保存食だから現地だから美味いとは限らないのかもね。
何しろ「新鮮」である必要がないわけだし。
18 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/11/16(火) 20:10:17
京都のそば・うどんの店だと、色は薄いが出汁の味が濃い。
薄口醤油使ってるだけで塩分だってちゃんとある。
町中の、なんでもないようなソバ屋が、鰊も自分の店で煮ていたりする。
そういうところだと、甘辛く焚いた鰊は身がほろりととろけるし、おつゆも決して
鰊の味に負けていたりしない。
地元の人に愛されている店を見つけることができるかどうか、それによるかも。
京都以外の土地の話は、スマンがわからん。
19 名前:1[] 投稿日:04/11/16(火) 22:22:23
そーか!
ちゃんとしたにしんそばならおいしく食えるかもしれない!!!
もう一度とらいしてみます。
誰か関東でにしんそばのおいしい店知ってたら教えてください。
20 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/11/16(火) 23:51:11
こんなサイトがあったが、チェックしてみたらどう?
鰊蕎麦御殿
http://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/5986/index.html
それにしても、ニッチなサイトですこと。ほほほ。
21 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/11/16(火) 23:59:55
あの味にちょっと似てるのは、缶詰の「いわし味付」だね。
あれを蕎麦に入れて食えば、ちょっと柔らかすぎるけど美味そうだ。
……カップの蕎麦に入れて食ってみようかな。
22 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/17(水) 00:54:09
>>21
やっぱりそんな感じですか・・・
煮付けみたいな甘さのあるものがそばに乗ってたって経験がなかったもの
ですから、すごく違和感を感じてしまったんです。
それも、雑誌で極上の味なんて記述を見た後なもんで想像が膨らんでいて。
そういうものだとわかってもう一度食べたら、また印象が違うと思います。
今度からそば屋に行ってニシンそばを見つけたら積極的に食べて、違いを
見つけるなりして楽しんでみます。
23 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/11/17(水) 01:24:32
山形の大抵のそば屋さんでは、ニシンそばがあるよ。
24 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/11/17(水) 02:42:30
>22
身欠きにしんを食べて「甘い」だけを感じるのはいけませんな。
たぶん、「甘い=まずい」という辛党思考に毒されてる。ちゃうねん。
身欠きにしんから「甘い」だけを抽出してはいけない。「ウマミ」を
感じ取るのだ。
バンド演奏で普通ならボーカルが耳に入りやすいわけだが、実は聞き所
が超絶テクを持ったベースだったってことなんでございますよ。
味わい所を間違っちまったら、なんでも不味いものにしかならんですよ。
甘みが気になるなら、蕎麦つゆに沈めるなり、蕎麦にからめるなりして
調整しながらウマミを味わい尽くす。
味覚ってのは鍛えないと良くならんとです。知らない味ってのには本能
的に忌避するように人間の脳は出来とるとです。だから脳味噌に美味い
ものを教えてやらんといかんとですよ。実は味覚と知覚はイコールだった
わけですばい。不味いんじゃなくて知らん味だったことは良くあることで
ごたるきに、よぉきをつけんといかんぜよ。
25 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/17(水) 17:17:04
「味に慣れてない」って言ってるじゃん
26 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/17(水) 19:22:38
ニシン蕎麦ってのはじめて聞いたが
ここを読んでるとどうもニシン蕎麦の上に乗ってる
ニシンってのはニシンの甘露煮のことらしいな?
甘露煮は骨まで食えてふんわりと甘からい味付けで
温かいご飯にあうと思うけど、鮎で作っても山女で作っても
ほとんど味が変わらないと思う。
だから多分ニシンの甘露煮も同じものなんだろう。
以前山女の甘露煮の乗っかったヤマメ蕎麦なるものを食べたが
蕎麦もヤマメもそれぞれおいしいが二つが調和しているとは思われなかった。
それにあんなに味付けした魚だとヤマメでも他の魚でも同じだと思う。
まあ決して不味いとはいわないけど特にお勧めすることもないとおもうね。
27 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/11/18(木) 02:20:40
こういう良スレ見ると、あのカテゴリ分けの愛の無さに改めて腹が立つ
というわけで、目立たないようにsage侵攻はどうですかね?
28 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/18(木) 03:03:39
ニシンの炊いたんって、関西ではポピュラーなおかずの一つなんだよ。
ま、最近のジャリ共はもう喰わんけどね。
蕎麦屋ってのは少ない反面、やたらと多い饂飩屋にはお昼にニシン定食なんてのを
出すところも有る。
飲兵衛はニシンをアテに昼間から一杯なんてのも居てねぇ。
オッサンに愛されてる食べもんっちゅうことですな。
29 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/18(木) 05:34:54
>>27
おれは>>26だがこんなりょうスレにまで
おまえのようなsage坊がしゃしゃりでてくる!
あたかも自分が善人であるかのような顔をして!
おれはお前たちsage坊の陰謀には屈しない!
いつか2ch掲示板からsage機能が撤廃されるときまで
おれはスレをage続けてみせる!
30 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/18(木) 06:59:13
鰊そばは、うまいねぇ、ってか
身欠き鰊が好きで、よく食べる。
鰊の甘露煮も旨いけど、鰊の昆布巻きも捨てがたいし
半乾きの身欠き鰊を、焼いて醤油垂らして食うのもウマ〜。
生の鰊焼いたのは、あまり好きじゃないなぁ。
31 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/11/18(木) 08:06:35
あのさ、そば・うどん板って知ってる?
33 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/18(木) 11:57:11
どうせ、お子ちゃまはニシンなんか嫌いだよ
34 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/18(木) 13:11:32
個人的にはニシンはウマイと思うけどあったかいソバはスイトンのジャンルに近いと思っている。きらいではないが、冷たいソバのような歯応えなんかが消えているから。
35 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/11/18(木) 13:25:04
ニシンの甘露煮は違うんだよ>>26。
それだと甘みが強すぎて、つゆが甘ったるくなりすぎる。
ちゃんと身欠きにしんがから炊いてそばつゆに合うように調整してなけ
れば、美味いにしんそばにはならないわけよ。
甘露煮だと真空パックで売られているから立ち食いのような店でも出せ
るわけだが、それはやっぱり似て非なるもの。
美味いにしんそばが食いたければ、やっぱり「料理に手抜きをしない」
蕎麦屋を探すしかないです。
36 名前:1[] 投稿日:04/11/18(木) 21:41:54
>>35
そ れ だ !
探しに行かなくっちゃ!!! 〜〜〜〜〜(/ ̄▽)/
37 名前:1[] 投稿日:04/11/18(木) 21:46:09
>>36
38 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/19(金) 17:24:24
近所の老舗のそば屋でここら辺でにしんそばやってるところな〜い?
って聞いたら、知らないって。
「うちでは前にやってたけど売れないからやめちゃった」
だそうです。
手間暇コストがかかるわりに売れないらすい。
茨城だけど。
39 名前:26[] 投稿日:04/11/19(金) 17:37:19
ニシンそばの上に乗ってるのは甘露煮じゃないのか
これはもう自分で食べてみなくちゃ想像つかんなぁ。
でもニシンって数の子の親だろ?
それってそんなにうまいの?
案外普通の魚っぽいんだけど。
おれんちの近くでニシンそば食えるところはなさそうなんで
サンマでも乗っけてみようかと思うんだが別物?
40 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/19(金) 17:45:38
漏れ、身欠きにしんが大好きで、当然にしんそばも大好きだが
…なにーっ、あれは身欠きにしんを炊いてるもんだったんか!
いままで「ソフトタイプの身欠きにしん」なんだと思ってた(´・ω・`)
ちなみに漏れは魚の甘露煮は嫌いだ。あんな甘ったるいもん食えん。
身欠きにしんは、スモークされたような香りと凝縮された味が(*´Д`)ウマー!
あの甘味苦味がそばつゆに溶け出すのがいいんじゃないか、そうだろ?
41 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/19(金) 18:48:31
だいたい磨きニシン 身欠きニシン自体スーパーとかで見たこと
ないし・・・
42 名前:1[] 投稿日:04/11/19(金) 20:37:35
私の場合、最初から間違いを犯していました。
ニシン(カタカナで)という字から、なぜか子持ちししゃものような食感を
連想していました。数の子の影響もあるかもしれません。
それと同時に、味もししゃも系のあっさりしたものを想像していました。
そのために初めて食べたときに味と食感があまりにも想像とかけ離れて
いたために戸惑い、そばとのマッチングに違和感を感じてしまったのです。
多分もう一度食べれば、前ほどの違和感を感じずに素直に味わうことが
できるのではないかと思います。
しかし、千葉に住んでいるせいかニシンそばをメニューに見つけることが
ありません。前はあったんですけどね。
これから片っ端から蕎麦屋に入ってニシンそばを見つけたら食べてみます。
43 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/11/19(金) 21:07:04
私も昔1さんと似たような経験した。
学生の頃、京都まで青春18きっぷで貧乏旅行したんだけど
駅の立ち食いそばでにしんそば食べてがっかり。
鰊が甘くてそばの味と合ってないし、何より固くてまずかった。
以来ずっとあんなもんかと思って避けてたんだけど、ちゃんとした店のなら旨いのか…
44 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/11/19(金) 23:57:47
身欠きにしんを炊いて甘露煮にするわけなんだがな。
ttp://dir.biglobe.ne.jp/col/gourmet/cookingabc/closeup/CU20031208a/index2.htm
生のニシンを炊いたら、あれは身が柔らかい魚だからグズグズになって
美味しくはならないと思う。
アワビとかシイタケなどの干物のように、干物にしてから戻して使うと
熟成されて生よりも格段に旨味が出る。この旨味を楽しむもの。
個人的には多少堅いぐらいのほうが美味いと思う。蕎麦をのど越しで楽
しんで、ニシンで歯ごたえを楽しむことが出来るからね。
確かに、美味いにしんそばを出す店で、甘露煮のタレの部分がべっとり
ついているようなのを見たことがないな。
あったとしたら、それは店が悪かったと思ってください。
芯があるご飯を食べて、「ご飯は堅くて不味い」なんて思う人はいない
ので、それと似たようなモンです。
45 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/20(土) 01:06:42
関西で「鰊の炊いたん」ゆうたら、身欠き鰊を炊いたものを指すのが普通。
鰊は北の海の魚だから、昔は生でなんかお目に掛れなかったんよ。
松前から昆布なんかと一緒に上方に水揚げされて、庶民の口に届いたんだね。
今みたいに柔らかい身欠き鰊なんて気色悪いモンの無い時代、カチカチのそれを
如何に旨く喰うかと知恵を絞った結果が「鰊の炊いたん」。
いつしかそれを「蕎麦に乗せたらどやろ?」と思い付いた酔狂な人が居たんだろうね。
これが、鰊蕎麦完成の経緯…だと思う…
47 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/11/20(土) 02:39:03
オコチャマには判らんよ あの味は。
根底には「生臭モン信仰」文化を踏まえないと
昆布・節出汁+煮魚なんてソリャ納得いかないだろう
それと関東モンはかき揚げ月見でも食ってりゃOKでしょ
48 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/11/20(土) 05:05:05
個人の好き嫌いの話だと理解できずに、どうしても優劣の話に
持っていきたい無粋なアフォが一匹紛れ込んでるな。
49 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/20(土) 06:38:36
明らかに食の嗜好に地域差や経験によるものが有るのに、
個人の嗜好と言い切る方がよっぽど不粋だと思う
もちろん俺は天玉蕎麦の方が好きだ
50 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/21(日) 02:03:42
天玉そばに麺が見えなくなるほど七味唐辛子をまっくゎっくゎにかけて
汁の最後の一滴まで飲み干すのが好きです ♥
55 名前:1[] 投稿日:04/11/23(火) 18:35:51
その後、蕎麦屋を見つけると飛び込んでますが、関東にはニシンそばを扱ってる店って本当に
ないんですね。
前に食べたのは10年くらい前なんですが、その店でもあまり出ないからもうやめたそうです。
客の嗜好が変わってるんですかね。
店主が東北方面の出身だったらやってるんですかねえ.............orz
ないとなると余計に食べたくなる。
そのうち夢にでも出てきそうだけど、妄想が膨らむと食べたときにまたがっかりしそうで怖い。
56 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/11/23(火) 18:38:42
>>55
そんなないかなぁ?
湯島天神の裏にある蕎麦屋にはにしんそばあったよ。
食ってないけど。
57 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/24(水) 11:43:53
関東と言っても広いのよ。
江戸まで出るには関所と峠を越えなきゃいけないからね。
58 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/24(水) 11:51:22
北関東と南東北の境目はかくも曖昧だ。
59 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/24(水) 14:27:31
漫画・「あさりちゃん」のママは、にしんそば大好きだよな。
蕎麦屋に行くと、いつもにしんそば頼んでる。でもいつも
前の人ので品切れになってる。
60 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/24(水) 14:40:04
鰊そば・・・・
品川駅の立ち食いでもあるのに・・・・・(^^;
味は・・・入門編ってこって(^^;
61 名前:1[] 投稿日:04/11/24(水) 16:11:07
今日もニシン様にお目通りはかないませんでした......_| ̄|○
62 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/24(水) 16:32:15
だいたい、1はどの辺にすんでるわけ?
路線とか、よくいく町を言ってくれれば、誰かが知ってるだろうさ。
ただし都内限定だけど。
64 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/11/24(水) 16:37:47
都内だったら普通の蕎麦屋にいくらでもあるぞ。
ただし縦の手書きメニューだと
「にーんそば」に見えることもあるので注意。
65 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/24(水) 16:57:36
京都の松葉屋だっけ、そこがレトルトのニシンも出していて、
大きなデパートなら扱っているところもある。
普通に蕎麦作って、それを温めて載せて食べるのがうまいよ。
66 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/24(水) 17:06:08
間違えた、松葉、だ。
結構うまいよ。蕎麦とのセットもあったと思う。
68 名前:1[] 投稿日:04/11/24(水) 17:56:55
みなさんありがとうございます。
突然、明日仕事で新宿に行くことになったので、とりあえず蕎麦屋を探してみます。
お取り寄せはそれから検討します。
多謝! m(_ _)m
69 名前:1[] 投稿日:04/11/25(木) 12:16:05
めっけた!
三軒目の西新宿鳴留呼!
今注文しました。
70 名前:1[] 投稿日:04/11/25(木) 12:28:01
にしんは小ぶりのが二つ
固すぎず、口の中でほろっと崩れて歯ごたえは奥歯でザクって感じ
ほんのりした甘みにほろ苦さが加わった微妙な味わい
けっこうおいしいかも!
うーん
おいしいけど、にしんの味でそばの味が消されてるような気がする
71 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/11/25(木) 12:50:43
>にしんの味でそばの味が消されてるような気がする
蕎麦を味わおうなんて思っちゃいけません
そーゆーものだと認識しやがりなさい
72 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/25(木) 12:58:39
>>71
そらそーだ
そういう面を感じたからうどん・そば板じゃなく、食べ物板に立てたんですからね。
みなさま、おかげさまで勉強になりました。
仕事が始まるのでこれで m(_ _)m
73 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/11/30(火) 22:35:52
俺は蕎麦も干物も好きだから結構鰊蕎麦食うよ。
東京,千葉,埼玉,神奈川でも結構あって、
老舗,町中のそこいらの店,立ち食いとそれぞれで食ってる。
つっても、最初に食ってみたのは15歳ぐらいで、
大凡の嗜好が固定しつつある頃からだが。
以前度々関西に出張してた時にも食ってたけど、
西も東も鰊に大きな違いはなく、むしろ店による違いの方が大だが、
ラーメンのチャーシューほど多様じゃない。
しかし、あの甘さと匂いはどうも蕎麦には合ってないだろ。
白飯に引き揚げて、掛蕎麦と鰊飯として食った方がいいって意見が、
俺の周りでは多い。
鰊蕎麦って名前で広まってはいるが、
あれはどっちかっつうと饂飩向きだと思うんだがなあ。
そもそも関西行って食う蕎麦は汁がなってないんだが。
74 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/12/01(水) 00:37:07
そりゃ、同じ呼び方だから同じ物が出て来るっていう思い込みがあるからでしょ。
東の饂飩が悲しい存在だっていうのも同じ理屈。それぞれなのに何故比べる。
75 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/12/01(水) 00:57:20
う〜〜〜〜〜ん
なんかよく和香乱が、言ってみりゃ、
うどんを頼んだら、出てきたものがほうとうだったりにゅうめんだったりってことか?
それだったら、おらはどんぶりをしっくり返して帰るが。
78 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/12/01(水) 02:11:10
>>74
>そもそも関西行って食う蕎麦は汁がなってないんだが。
に反応して、関西のそばのことで悔しがっちゃってんの?
なんだか負けず嫌いの負け犬みたいだよw
79 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/12/01(水) 11:22:25
>72
確信犯だったのか・・・
すげえ自分基準だな。
80 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/12/01(水) 14:52:40
確かにそば・うどん板よりはこっちのほうが情報が集まりそうだ罠。
あっちだといきなり、邪道だとか、クソすれとか荒らすやつが出てきそうだし。
81 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/12/01(水) 14:58:09
そりゃそうだ。あそこは蕎麦ヲタの隔離板だからな。
82 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/12/01(水) 18:19:54
オタに言わせりゃ、温かい蕎麦なんてそれ自体が論外らしいからな。
タップリのつゆの中で泳いでるのが許せないってか?
にしんの味が溶け出したつゆを吸い込んだ蕎麦を楽しむのが にしんそば。
それが嫌なら無理に食うもんでもないよな。この時代に。
83 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/12/01(水) 18:54:37
あたしゃ、あったかいそばに生卵を落として、黄身をつゆに満遍なく
いきわたらせた状態でそばを食うのが大好き!
あと、天ぷらも少々とろけて、衣なんかが浮いてるやつ。
七味をたくさんかけてずずっと飲み干すのがたまんねえや。
そばヲタが見たら頭から湯気だすかもしれない。
84 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/12/01(水) 19:05:36
にしんそばのニシンは、骨まで食えるくらいにやわらかくないと駄目だな
汁は多少薄めで、甘露煮ニシンの味がしてもいいかもしれない
85 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/12/01(水) 22:48:58
漏れ的には鶏出汁で食う蕎麦が旨かったりする。鰹出汁は鼻について喰えない。
86 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/12/01(水) 23:02:26
>>85
へー、そうかな。
鶏のバヤイうどんのが合いそうと思うけど。
87 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/12/01(水) 23:45:13
結局、具材を乗せたいわゆる種物はその風味を楽しみつつ蕎麦なり饂飩なりを頂く訳だ。
だから、それが「合わない」だの「取り出して喰う」だの言うなら、わざわざ「にしんそば」
喰う必然性は全く無いってことになるね。
88 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/12/02(木) 00:04:17
>>87
それはそうだけど、実際問題にしんそばはにしんを取り出してご飯に乗せて
そばライス(?)で食ったほうがうまいと思う。
だったら、身欠きにしんとご飯とかけそばでも食ってろってこちになるけど、
身欠きにしんだけを売ってる店なんて関東にはない予感。
にしんそばを出してる店でにしんそばにしん別盛りとご飯って頼むのかな?
おやぢは怒らないかな?
89 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/12/02(木) 00:07:29
これって、前に天ぷらそばかなんかのスレで同じような流れを見たような記憶がある。
天ぷらそば天ぷら別盛りって・・・・
90 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/12/02(木) 02:00:33
>>84
骨まで食えないニシンソバなんて食ったことないよw
91 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/12/02(木) 02:04:20
>>88
やっぱ純粋にどう食ったらウマイかって言うと、別に食った方のがいい気がするねえ
>>87みたいなのは固定観念に囚われちゃってんじゃないかね
92 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/12/02(木) 02:20:08
大好物それだけ。
93 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/12/02(木) 02:50:17
なんかよくわからん流れになってるけど、にしんそばってメニューが
あったってことは、この組み合わせが旨いと思われたことは事実なわ
けでさ。それには敬意があってもいいんじゃなかろうか。
これじゃぁにしんそばが可愛そうじゃあーりませんか。
そーいえば、こないだ検索してたら関西だと「にしんうどん」をメニュー
に乗せてる店が結構あるのね。
一度食ってみたいもんだなぁ。
94 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/12/02(木) 10:10:51
いろんな食い方があっていいんじゃない?
ラーメンライスみたいな食い方もあるんだし。
自分なりにおいしく食べてあげればにしんも成仏しますよ。
95 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/12/03(金) 00:14:35
なんかさあ、鰊そばって一つの料理として未完成つーかミスマッチつーか、そんな感じじゃん?
関西の人は習慣になってて疑問に思わない人もいるんだろうけど、
大儀そうに伝統っぽいこと言っちゃったりするのはなんだかね。
>>7
うちの信州出の親がそれ作ってる。
98 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/12/03(金) 01:33:43
脂が乗ってる身欠きにしん美味しいのにね
いまや粟や黍などの雑穀の方が米より高い時代ですよ?
1さん、鰊蕎麦食いたいなら冬の京都にいらっしゃい。
あちこちのぼりがたってるから…。
まぁ、俺としてはカツカレーウドンをお勧めするが。
↑
ツッコミかも〜ん!
102 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/12/04(土) 00:07:46
京都に住んでたのに一度も鰊蕎麦食わなかったなぁ。若かったから魅力を
覚えなかったんだけど、今京都に行ったら喰いたくなるだろうか。
103 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/12/04(土) 00:16:26
何やら思い込みやら抉じ付けで訳の解らんこと言ってるのがいるな。
昨日の昼飯は東京駅の盛り蕎麦1,000円程度の割合いい店で、
鰊蕎麦は1,500円だった。
そこでは端から掛け蕎麦と鰊が別皿で出たわ。
これに白飯を別に注文して満足。
連れは俺の食う鰊を臭がっていたが。
それからざっとスレを見渡したところ、
どうやら甘露煮と勘違いしている向きもあるようだが、
鰊蕎麦には身欠き鰊を甘辛く煮たものが付くのであって、
水飴や砂糖を多量に使って照りや日持ちを重視した
汁気の無い甘い甘露煮とは違うんだがな。
104 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/12/04(土) 01:06:38
詰まる所、好き好きでいいんだけど、これが一般的な姿ってのも有ってよかろう。
そういう漏れは一緒に食う派。
上でもガイシュツの京都の松葉では、最初から鰊を蕎麦の下に潜らせて出て来る。
店員のオバチャンやネーチャンは「少し待って、味がしゅんで(染みて)からお上がりやす」と
一見客には説明している。
最初から、そういう物として認識して育ったから、今でもそれが一番旨い。
105 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/12/04(土) 01:27:56
好きなように食わせろよw
106 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/12/04(土) 03:02:37
にしん単品ではうまいけど、ニオイと味のクセが強すぎでそば食い的にはちょっと・・・・
107 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/12/05(日) 12:18:17
うぉっ!
もうDAT落ちしてるかと思ったのに久しぶりに来たらレスが伸びてる.....
あれ以来まだ生涯三度目のにしんそばには出会ってませんがそば屋飛び込みは
続けてます。
ああ言う味なんだって頭にインプットして食べればおいしい気もします。
早く三度目を経験したいです。
108 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/12/08(水) 21:10:27
あんまり美味いもんじゃねえな。
109 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/12/11(土) 16:02:10
東京駅で鰊饂飩を発見。
その内気が向いたら食ってみる。
113 名前:もぐもぐ名無しさん[age] 投稿日:04/12/20(月) 00:01:14
にしんそばウマいよ!
折れはウマいの食ったことないけど。
114 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/12/20(月) 12:48:57
名駅の中の立ち食いに、にしんそばがあったよ。
115 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/12/21(火) 07:02:35
だいたいメン物に青物魚って生臭過ぎてキモイ。
マグロやサーモンだったらまだわかるけど。
116 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/12/21(火) 11:30:32
鮭をサーモンって言ってる段階で…残念!
117 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/12/26(日) 16:23:33
日清そば
118 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/12/26(日) 20:08:55
東西どっちでも食べてるけど、府抜けた関西ソバのつゆだから濃い味のニシンを入れてもまあなんとかって感じではあるけど、
キリっとした関東ソバつゆではニシンと喧嘩しちゃうなあと思った。
119 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/12/26(日) 20:53:14
にしんをご飯に乗せて食べながらそばもと思っているんですが、
いかんせん3度目のにしんそばに遭遇しない・・・(´・ω・`)
できれば年内に挑戦したいです。
120 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/12/27(月) 01:22:01
>>119
>>103だが、確かたけがみだったと思う。
http://www.minna-oishii.jp/kitchen/kitchen.html
121 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/12/27(月) 16:47:14
江戸は遠いですぅ......ρ(.. )イジイジ
122 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/12/29(水) 12:37:18
今日はこれで業務終了なのでにしんそば探索の旅に出ます。
123 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/12/29(水) 13:29:44
こんなスレあったんですか。
京都に行ったとき某有名店(つまり河○屋)でにしんそば食べたが、
確かにあのだしのきいたつゆに味の濃いにしんは、おいしいと思った。
しかし・・・あれは「蕎麦」じゃないよ!
蕎麦だかうどんだかわからない中途半端な代物。
はっきり言うと、関西で蕎麦なんか食べるもんじゃない。
東京ではにしん蕎麦って食べたことがない。
恐らくまともな東京の蕎麦ににしんを入れても、おいしくないでしょう。
ただし気になっていることが・・・
千葉県・柏の有名店「竹やぶ」には、メニューににしん蕎麦があるらしい。
これが山本益博氏も絶賛のにしん蕎麦、らしい。
しかし柏ねぇ。。。六本木店にもあるか知らん
124 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/12/29(水) 13:52:05
麺汁の出汁も昆布や鰹を重視してる西と、鯖節とか使ってインパクトのある東とは違うからねえ。
西のは出汁が効いてる云々よりも、濃い味のニシンに合わせてようやく完成って感じの麺汁と言えるんじゃないかと。 >123
125 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/12/29(水) 13:57:08
柏か!
大晦日に仕事で行く予定があるので食えるかも!
そば屋なら大晦日でもやってるでそ!
行かなくちゃ! ε≡┏( ・_・)┛ダーッシュ!
126 名前:125[] 投稿日:04/12/29(水) 13:59:23
追伸
>>123 さん、蟻がd!
127 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/12/29(水) 14:34:25
ぐぐってみますた。
竹やぶの公式HPは、なぜか現状見られないようです。
で、にしん蕎麦だけど↓
http://www.brutusonline.com/brutus/regulars/gourman/shop.jsp?issue=011&backTo=list.jsp
たかがにしん蕎麦に1600円!
行ってみてびっくりしないように注意。
128 名前:127[sage] 投稿日:04/12/29(水) 14:41:16
たびたびすまん。
竹やぶの恵比寿店は既に閉店、六本木に移ってます。
本店はいまだに柏のようです。
http://www2.ttcn.ne.jp/~sobasake/soba/tokyo/137.html
にしん蕎麦は、何と2100円!
これでおいしくなかったら詐欺もんだ
129 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/12/29(水) 15:38:41
何で食ってもいないくせにいきなり美味くないだのと思うのか・・・・
これだから貧乏人は・・・・
130 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/12/29(水) 16:31:07
ニシンのマリネうまいよね。
131 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/12/29(水) 17:18:44
今、半生タイプの身欠きにしんを煮付けました。
かなりうまくてご飯のおかずに食べちゃいそうで、大晦日の晩までもちそうもないなあ。
132 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/12/30(木) 12:48:03
竹やぶのにしん蕎麦、食べますたよ。
柏本店では、1800円。
よく言われるが、普通の蕎麦に比べて値段が倍で、量が半分。
そういうつもりでないとあの店には行けない。
で、暖かい蕎麦とにしんが別々に出てくる。
あまりに上品なんで、にしんを一口づつ箸で切って
蕎麦に浸して食べたが、そこはたかがにしん蕎麦、
初めからざぶんと蕎麦の下にくぐらせて
ふやけさせて食べれば良かったと、後になって少し後悔。
蕎麦はさすがに旨い。
ちゃんと蕎麦の香りがするw 京都の有名蕎麦屋とかとは違う。
つゆもにしんも旨い。
竹やぶのつゆというのは、他の店に比べて何か「華」がある気がする。
それが決して「通好み」というわけでもなくて、
万人がおいしいと思うようなわかりやすいおいしさ、というのがある。
毀誉褒貶の激しいこの店だが、
とりあえず値段と量と似非芸術的な店の内装は置いておくとして、
味だけ見て、このにしん蕎麦を食べて「まずい」と思う人は恐らくいないだろう、
と思った。
133 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/01(土) 21:23:11
結局仕事が長引いて竹やぶにはいけませんでした。
近いうちに行くつもりです。
134 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/01(土) 22:56:42
妊娠中は中出ししまくり
135 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/01(土) 23:13:51
新潟で食べた、にしんの煮付けは最高に、美味しかった。
にしんって、高級魚なんですねー。
136 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/01/01(土) 23:15:44
にしんの甘露煮ですね。
137 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/01/02(日) 04:10:25
煮付けって言ったら甘露煮とは思えんのだが。
身欠き鰊のいいのは多少の値はしてもタカが知れてるし、別に鰊自体高級魚ってもんじゃないって。
まあ、世の中にはレアな例外もあるかも知れんが。
138 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/01/02(日) 17:31:17
ニシンは大衆魚だよなあ。
>>135
料理屋の代金は材料費だけじゃないぞw
139 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/06(木) 19:22:29
まだ見つからないあげ!
今日も三軒回ったのに・・・
千葉のにしんそばは絶滅したのか....._ト ̄|○
140 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/06(木) 19:43:52
四軒目のそば屋で何で最近にしんそばがないか聞いてきた。
曰く
にしんを佃煮みたく骨まで柔らかく仕上げないといけなくて手間が大変。にしんの値段が高くなった。
あんまり売れない。
だそうです。
仕方ないか・・・・
141 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/07(金) 00:12:12
>>139
神田まつやにあるはずだYO <にしんそば
ただし漏れは食べたことないから、おいしいかどうかは知らないYO
142 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/07(金) 10:54:01
江戸は遠いんだす。。。。(〒_〒) あうう
143 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/07(金) 13:54:48
1さんと、同じこと思ってました!!
京都に行った時、初めてにしんそば食べたけど
何で蕎麦ににしんを入れるに至ったのか、謎でした。
出汁とからめて、ほぐしながら食べたけど
せっかくのお出汁に甘い風味が移ってしまって
ジャンクな感じになってしまったような気がする。
144 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/01/07(金) 22:39:14
>>139
東京ではあっちこっちの店で置いてんだけどねえ
立ち食いそばでも食べたことあるけど、
どっちかってゆーとやや高そげな店のほうがあるみたい
千葉では新松戸の何の変哲もない店で食べたことあるよ
145 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/01/07(金) 23:17:46
たぶん>>139は、
本当の千葉市とかに住んでるから
柏とか松戸はだめなんだ
千葉そごうの「かんだやぶ」にはないのか?
ないかもなあ。。
146 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/01/07(金) 23:35:25
関東じゃ、そもそも蕎麦に使う麦も違うし、出汁の取り方も違うから
京都で食べるのとは味も風味も違うだろうなあ
一度京都に食べにおいで
147 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/07(金) 23:49:35
そっかあ、やっぱり京都に行かないとだめか・・・・
ってそりゃ無理でおますぅ・・・
私「ちょっと京都に行ってくるわ」
嫁「なにしに?」
私「にしんそば食いに」
嫁「・・・・」
うわなにおする・・
ボカッ、バキッ、ドカッ!
亜sぉ意tvbmdんmvhびおうしうfあぐう、亜lkjsdcヴぃあhslでゅじこ
148 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/01/07(金) 23:59:54
家族旅行でくればいいじゃない
安産の神社もあるし観光ついでに
149 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/01/08(土) 00:04:47
八坂神社に向かう途中や祇園通りのちょっとはずれにある蕎麦屋
のにしん蕎麦美味しかったよ
名前は忘れた
あとは清水坂のあたり
お茶屋さんみたいな入り口になってるお店
150 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/01/08(土) 00:08:27
Listen! Listen! Listen! Here us now!
ニシン ニシン ニシン 冷やすな!
151 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/01/08(土) 07:30:38
わざわざ京都行ってまで食うほどのもんじゃないよ<にしんそば
京都行ったら、他にもうちょっとおいしいものがあるでしょ。
蕎麦に限って言えばだけど、
関西の蕎麦なんてマズくて食えんと俺は思う。
152 名前:1[] 投稿日:05/01/08(土) 09:36:47
京都はまだ当分、行く時間とお金がないからもう少しとりあえず千葉市近郊で
探してみます。
色々と情報蟻がdです。
153 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/01/08(土) 10:08:01
京都でも食ってるけど、まあそれほどでも。
154 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/08(土) 12:59:44
IT産業に従事している人は、2進そばが好きらしい。
155 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/08(土) 13:04:19
digital noodle かよ!
156 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/08(土) 13:15:50
binary noodle だよ〜ん
157 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/01/08(土) 13:38:08
binary vicinity じゃないか?と俺は思うんだが。
(二進傍)
158 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/01/08(土) 15:33:02
>>152
あなたには頭が下がります。
なにがあなたをそこまで駆り立てるのですか?
159 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/01/08(土) 18:14:13
伊達や酔狂だろw
160 名前:1[] 投稿日:05/01/08(土) 18:37:02
なんつうか、意地みたくなってるけど・・・
最初に興味を持ったのは、雑誌の記事で評論家かなんかがすごくおいしいような
レポしてたんです。
それで、「これは食ってみねば!」と思い、近所の蕎麦屋に行ったらたまたまメニューに
あったんです。
で、食ってみたら「あれれ?これは・・・」となったんです。
最近になってそのころの記憶が突然よみがえって来て、探せばおいしいにしんそばに
めぐり合えるんではないかと思うようになり、探したんですが既出のように、にしんそば
自体を扱っている店が見当たらず、このスレを立てたんです。
皆さんのレスを見ていたら、これは意外と奥の深い食べ物かもしれないという意識が
沸き起こり、こうなったらいつか納得の行くおいしいにしんそばを食べてみたいと思うよ
うになり、今では意地で探してます。
まとまらない長文ですんません。
161 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/08(土) 19:04:21
京都では海が遠いからにしん蕎麦は歴史があるんだよ
祇園あたりの老舗のそば屋で食ってみればそれなりの味は保障出来る。
今のオレには蕎麦屋のカレーうどんの方がおいしいけどな
164 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/09(日) 02:39:13
当方静岡在住の大阪産まれ育ち。静岡は案外にしんソバがある。
蕎麦もかなり旨い。極楽。
165 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/09(日) 06:22:32
静岡か!
伊豆のあたりまで仕事で行くことがあるから機会があるかも!
166 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/09(日) 10:54:13
伊豆は静岡県だけど、静岡にあらず。わっかんないだろーな。
167 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/09(日) 13:31:23
旨い蕎麦で旨い掛け蕎麦を作って
身欠き鰊を美味しく煮付けて乗せる。
ウンマ〜イ鰊蕎麦の出来上がり。
168 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/15(土) 15:19:25
俺埼玉なんだがよくいくそば屋で鰊そば食ったら
薄口しょうゆのめんつゆ+ゆずがめちゃめちゃうまくて
びびった
鰊は昆布にまいてあってこれもかなりうまかった
でも高いんだよな、たしか1200円ぐらいした
169 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/15(土) 17:20:47
昆布巻きにしんつうことは小さめ?
おらが食ったのは二回とも大きめのにしんで昆布なしだたよ
170 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/15(土) 21:43:46
山形の『あらきそば』
ここの鰊も美味い
171 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/01/15(土) 21:47:37
>168
それは一般的なにしんそばをとは違うが、オリジナルでそれを考えたのだ
としたら結構いい店なのかもしれないな。
172 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/15(土) 22:27:55
しか〜し
埼玉は江戸よりもっと遠い〜.........orZ
173 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/01/16(日) 12:15:48
>>172
最近下半身太りか?
174 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/16(日) 21:14:30
>>173
いや、普段より落ち込みが大きく頭が下がってるだけで(ノД`)シクシク
175 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/01/17(月) 01:24:17
でぶ
176 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/17(月) 05:28:37
でぶじゃないもん!! (#゚Д゚) プンスコ!
177 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/17(月) 06:18:50
ぽっちゃりさん
178 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/01/17(月) 09:41:15
オラオラ、このプニプニめ。もっとケツを突き上げるんだよっ!
って方向性が違いますね。
179 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/17(月) 16:05:59
せっかく江戸まで行ったのに、帰り道そば屋を探しながら走ってるうちに
千葉に入ってしまった。
また空振りか・・・・_ト ̄|○
184 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/20(木) 13:17:32
そば屋めっけ!
で、入ってみたけどやっぱりにしんそばは無い・・・・_| ̄|○
はもの天ざるみたいなめずらしいのがあるのににしんは無い。
今日のところは、はもの天ざるで我慢してやるか。
185 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/01/20(木) 15:33:39
やっぱりはもは酢味噌がいいや(´・ω・`)
186 名前:イルカウマー(゚Д゚)[] 投稿日:05/01/20(木) 20:44:30
>>166
静岡県大船市
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1106142845/
187 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/01/22(土) 22:30:40
今日も土曜の夕方は蕎麦。締めはにしんそば。うまっ。
188 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/01/23(日) 01:29:24
食ったこと無いくせに
189 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/01/24(月) 12:11:29
そんなに羨ましいんだ。へへへ
190 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/01/24(月) 14:51:56
( ´,_ゝ`)プッ
191 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/01/29(土) 15:51:16
今日は茨城まで行ったのでそば屋を探して入ってみました。
東北に近いからと思ったけどにしんそばはありませんでした。
残念!
192 名前:C級グルメ[sage] 投稿日:05/01/30(日) 20:32:56
キツネウドンの味が分かる人でないとニシンソバの味は分からないだろうな、、
って、私はニシンソバ喰うならニシンウドンにしたいが。。。。
東京で旨いニシンソバつうと、やっぱり松屋かなあ。
(牛丼屋と違うぜ!!)
B級グルメ以下なモンで、あまり旨い店知らんがな。
201 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/01(火) 21:50:19
京都で食ったが堅かった。うまかった。
202 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/02/02(水) 12:07:31
そうそう!
店によって微妙に鰊の硬さが違うよな。
ほろっと崩れるやつから鰹節並みに硬いのまで。
203 名前:推定少女ファン[] 投稿日:05/02/03(木) 12:55:51
全然びみょうじゃないじゃんw
204 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/04(金) 02:34:05
にしんそばは鰊の歴史的な流通経路に思いを馳せながら味わう物なんだよ。
頭とか内蔵はシメカスって言って昔は肥料にしたそうだけど今はどうしてるのかなーとか。
>>191
ニシンソバは北前船の航路沿いの日本海側と関西の食い物なんだよ。
205 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/02/04(金) 14:09:22
にしんそばが京都方面のものだってのはさんざんガイシュツなので知ってます。
そういう意味ではなくて、千葉あたりの蕎麦屋は種類を絞っていて、
その上ご飯物が多いけど、茨城、東北方面に行くと割りとそばメニューが
充実していることが多いのでもしかしてと期待したということです。
多くの蕎麦屋は「昔はやってたけど鰊が高級魚になって、割に合わなく
なった」といってました。
にしんそばが普通に食べられている地方以外では食べることが困難に
なってきたということですね。
206 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/02/04(金) 17:14:49
そこでインスタント鰊蕎麦キボンです。
207 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/02/04(金) 17:43:26
>>206
そ れ だ !!
208 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/02/04(金) 18:07:30
↑それいやん…
神田まつやの鰊は好きだよ。つまみとしても、蕎麦に入れても。
ただね、あそこ旨い酒がないんだよね…
209 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/04(金) 20:26:05
>>208
オマエノレスワロタ。
210 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/08(火) 02:28:50
銀座のとなりの京橋の美々兎のにしんそばは、
元関西人の俺でもゆるせるよ。
211 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/08(火) 08:36:10
>>210 美々卯自体関西系の店じゃなかった?
212 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/11(金) 14:22:36
にしんそばハケーン!!!!
千葉市の「九重」で発見!!
京名物にしんそばとメニューにありました。
テーブル六つ、座敷席八人分の狭い店。
今注文しました。
213 名前:感想[sage] 投稿日:05/02/11(金) 14:46:16
★3度目のにしんそば体験
硬めのにしんは甘さ控えめでツユはにしんの味に負けないように少し濃いめ。
濃いめと言っても醤油がきついのではなく、出汁が強めで上品な濃さ。
バランスがよくて新宿で食べたのより違和感がない。
でも、にしんを噛んだときのほろっと崩れる感じや奥歯に残るザクッという
歯ごたえがない。
トータルのおいしさだと前回の新宿のそば屋の方が上かな。
ここはおいなりさんが一個着いてきた。
214 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/11(金) 22:51:25
>>213 美味そうなレポや‥‥こういうのってセンスやな
215 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/12(土) 06:19:48
今日の食彩の王国はニシン
番宣では鰊そばの画も出てた
216 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/12(土) 06:22:18
>>205
ぜんぜん高級魚じゃないですが?
217 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/02/12(土) 08:30:10
そばの具として出すには‥って事だろ?
俺のイメージ的には海老天より庶民的。原価はそうかわらんのだろうが
あと養殖していない(?)、価格の変動リスク、注文数など考えると確かにメニューにしにくいのかもしれん
218 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/12(土) 10:25:32
食いたいが・・・やってる店がないorz
219 名前:1[sage] 投稿日:05/02/12(土) 11:25:34
今日は仕事で遠出してるからそば屋めぐりできると思ったのにトラブル発生で
飯抜きで夕方まで缶詰だー (-_-#)
220 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/12(土) 15:15:42
>>217
ニシンは養殖はしないんだけど、数獲れる。
日本の沿岸で獲れるだけじゃなくて今は大量に輸入もしてて、しかも蕎麦に使うのは乾物。
店側が手間がかかるのと、仕込んでも数売れないからだろ。
221 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/16(水) 12:40:37
昨日のおかずが身欠きにしんのうま煮だったんだけど(薄味)
さっきその残りでにしんそば作ったら美味しかった。
思うにここで言われてる不味いにしんそばって
保存のために味を濃くしすぎなんじゃないかなあ…
甘露煮みたいのが載ってることあるけど、あれじゃそばに合わないよ。
222 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/17(木) 09:36:31
要はバランスということですか。
そば好きかにしん好きかで変わってきそう。
私は最初はそば好きだったんだけど、最近うまいにしんを探してるような気がする。
223 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/18(金) 20:37:06
確かにそのとおりだな!
>>1は確信犯で食物板に建てたようだが大正解
ラーメンで言えば蕎麦通は単なる麺ヲタ
鰊はチャーシューやその他の具。出汁がスープだからな
本来は蕎麦もトータルで評価があってもいいと思うんだが、ヤツ等は単なる「付け麺フリーク」だからな…
224 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/19(土) 13:16:49
このスレを見つけてからというもの、ニシンそばがヤケに気になる存在になってきてる。
オレはみがきニシンなんて見たことが無いので、それをはじめて捜し当てたときは、胸があつくなるものがあったなぁ。
というところで目がさめた・・・・・。_| ̄|○
225 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/19(土) 13:36:18
をいをいw
とりあえず一度食ってみるよろし
226 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/19(土) 16:12:54
まず、蕎麦が好きでなければナンネーヨ
して、身欠き鰊を好きでなければ。
227 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/23(水) 03:21:48
そらそうだ。
沙羅双樹
228 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/24(木) 01:12:57
今日の失敗。
すがきやのうどんスープに醤油を2滴たらしたところに
やや堅めにゆでた蕎麦をぶちこみ、万全の体制で
今日は缶詰のいわしの蒲焼きをトッピング。
疑似にしんそばを期待した俺がおおまつがい。
ほねっぽくてNG。ゆめゆめお間違えなく orz
229 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/02/25(金) 06:23:12
>>212
館山と千倉の間にある九重かとオモタ
千葉「市」ね。失礼しますた。
230 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/02/25(金) 08:26:31
>>228 イワシはニオイやクセがひどいだろ?
秋刀魚も同様に失敗の可能性大
231 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/02/25(金) 09:45:11
けっこう好きなんだけど、数ある魚の中でどうして鰊なのか昔から不思議だった。
鰊じゃなくても美味そうな感じはするし、上乾じゃなくて一夜干しを使っても美味そうな気がする。
目鯛とかホッケとかカレイとか合うんじゃないだろうか。
一夜干しだったら煮ないでカリっと焼いて欲しいな。
イワシも秋刀魚もよく脂を落とせば合うのではなかろうか。(一夜干しの鰊はイワシと匂いが似てる)
テンプラ蕎麦とかの植物油の匂いは脂っこくて苦手なんだが、焼き魚の脂は食欲をそそりそうだ。
ようするに俺は鰊蕎麦が好きなわけじゃなくて蕎麦と魚が好きってことだ。
232 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/02/25(金) 23:24:52
名前の響きもあるかもね。
ホッケそばやサンマそば、イワシそばじゃなんとなくしっくりこないけど、
にしんそばだとうまそうな感じがする・・・・俺だけかな?
233 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/02/26(土) 00:03:58
妊娠そば
234 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/02/26(土) 00:24:16
>>233
>>111
235 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/26(土) 00:56:23
ほっけそばやさんまそば、いわしそば
なんか再変換したらそれなりに美味しそうに見えるのは気のせいですか?
236 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/26(土) 12:07:48
鯛や鮎なら旨そうだけど、秋刀魚や鰯は生臭くない?
想像しただけで気持ち悪い…
237 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/26(土) 12:50:22
鰯や秋刀魚の煮付けには生姜を利かせる。そうすれば生臭さは消えるし
味もぴりっと引き締まって魚の脂とマッチして美味い。
魚の種類というよりは、調理法だと思うよ。
238 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/02/26(土) 13:34:15
乾麺の蕎麦で昼食というのも味気ないとおもったので、アジの開きを焼いたの乗っけてみたらうまかった。
あんがいなんでもいいのかもしれん。
239 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/02/26(土) 13:37:16
うどん・そば板に立ててたらすごい反論が来そうな内容になってきたな……
240 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/02/26(土) 19:55:48
名古屋駅の地下街「エスカ」の岐阜側の端っこ、
「今庄そば」のにしんそばは、なかなかうまい。
福井発祥だから、京都の流れを汲んでいるのかな?
241 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/27(日) 02:34:59
そば・うどん板でこんな発言ハケーン!
やっぱ連中はつけ麺大王だ。(i-monaなんでちょと見づらいけど)
そばはそこそこの味が多い。うどんはすごく旨いものに巡り合える。うどんのほうが奥行きがふかいかも・・・。そばは麺がすべて。うどんは麺と具と出汁のバランス。―――――――All:42―y 名無しさん@お腹いっぱい。 05/02/26 18:59:26ID:DV5x0/m6
242 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/27(日) 09:16:26
コロッケ蕎麦のスレだってあっちに有るのに何いってんだか
そこまで蕎麦板はスノッブじゃ無いだろ
243 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/27(日) 23:47:04
そりゃそーだ。でも蕎麦はかく有るべきだっ!て強弁する粘っこいのは多いよ。
立ち食いだって美味しいって感覚でお話しするにはっこっちはイイ。
244 名前:もぐもぐ名無しさん[もちろんあの分割は俺も不快だが。] 投稿日:05/02/28(月) 00:15:04
いや立ち食い系のスレにそんな人いないから。
なんだかんだ言い訳して、既得権益守ろうとするの止めなよ。
いまさらそば・うどん板に行けとはいわんが、人をバカにするのは止めろ。
245 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/02/28(月) 12:09:17
同じ穴の狢じゃないか。
246 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/02/28(月) 16:21:43
ほんと、目糞鼻糞を笑うってやつね。恥ずい。
247 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/02/28(月) 17:01:09
ところで京都の立食いにはコロッケそばや春菊天そばやソーセージ天そばや
ちくわ天蕎麦やごぼう天そばってあるの?
248 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/02/28(月) 17:08:15
>247
それはここで聞くことではあるまい。
249 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/02/28(月) 22:29:26
大き目の丼に生蕎麦、蒲焼系の缶詰の中身を取り出して乗せ、
汁は数倍に薄めて全体にかけ、電子レンジで加熱する(500Wで5分)。
250 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/03/01(火) 01:54:03
なんか、〜とめし。シリーズみたいだな。
さかなとそば。
・・・ひろがりそうもねぇ
251 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/03/01(火) 11:53:06
もともと鰹で出汁とってるんだ、魚が合わないわけないだろ。
身欠きにしんの戻し汁で出汁とったらえぐいかなぁ…。
252 名前:???さん[?] 投稿日:05/03/01(火) 12:09:08
そんなに、えぐいの、しゃしんでみして!!!
253 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/03/02(水) 10:08:05
白身魚だったら大体合うんじゃね?
味が淡泊だし。
254 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/03/04(金) 21:24:12
シーラカンスそばなんかどうかな。
255 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/03/04(金) 22:26:31
ふじっ子でにしん姿煮がでているよ。
スーパーで2本パックで300円ちょっと。
これを買ってきて鰊そばを作ったらウマかった。
そりゃあ松葉の鰊にはまけるけどあっちは1000円位するもんね。
こっちなら蕎麦とあわせても一杯250円位でできる。
気に入ってここんとこ毎晩食ってる。
256 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/03/04(金) 22:37:21
下手な店で食うと乾物の悪くなった油にあたって酷い目に会うぞ。
257 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/03/06(日) 19:41:57
折れの故郷じゃ、そうめんの上に鯛が乗ってる「鯛めん」なんて郷土料理があるな。
258 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/03/07(月) 09:06:43
>>257
あれウチでやってみたいんだが
嫁に「鯛は小骨が多いでしょ!」って止められる・・・orz
259 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/03/07(月) 21:04:13
「じゃあ、鯛はオレしか食わないから作ってくれ」
260 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/03/08(火) 16:26:16
間違いなくリコーン
261 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/03/13(日) 20:34:06
そりはめで鯛。
262 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/03/13(日) 21:19:58
69
263 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/03/14(月) 05:55:59
山形じゃ超普通
264 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/03/14(月) 22:45:46
ふぅむ。
蕎麦には鰊よりも鯛のほうが合いそうな気もする。
265 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/03/15(火) 03:17:55
そばにいて
266 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/03/15(火) 16:17:12
いやん♥
267 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/03/16(水) 11:08:15
バカ〜ン
268 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/03/16(水) 12:16:01
京都で食べたにしんそばはうまかった気がしますが。
確か宇治駅のあたりの料理屋 川のそばにあって窓から眺める景色が非常に心地よかったのを覚えています。
269 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/03/16(水) 19:36:18
年越しそばがにしんそばの地域は京都と滋賀だけだそうです。
年末にはスーパーでにしんの甘露煮が山積みになってますよ。
270 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/03/17(木) 21:55:06
藻まいら。
仮に「どっちの料理ショー」でにしんそばが出たとして、どんな料理なら良い勝負になりそうだと思うよ?
271 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/03/17(木) 23:14:36
>>123ですが、
京都に行ったのでまたにしん蕎麦食べてきた。
南座隣の有名な「松葉」で食べてきたのだけれど・・・
イマイチ・・・・・・
にしんの味が強すぎるというか、何か調和がとれていない感じがする。
正直、これに比べたら河道屋はだしもよく取れているし、
味に調和があるし、とてもおいしかったと思った。
>>123でけなしておいて何だが、また河道屋に行きたくなったw
272 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18(金) 03:05:17
にしんより高いざいりょうなら勝てそう、
273 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/03/18(金) 11:37:50
>>271
個人の好みの話を始めたら、収拾なんかつかないよ。
あなたの好みのお店に行けばそれでいいじゃん。
松葉は松葉でそれが好きな人が通うんだよ。
274 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18(金) 11:42:19
個人の好みでもいいんじゃない?
それでいろんな情報を共有できればお互いに得だと思う。
過疎スレだし。
275 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/03/18(金) 15:33:44
カニはうまそじゃない?
276 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18(金) 15:36:56
>>270
とりそば。
中華の方ね。
277 名前:もぐもぐ名無しさん [] 投稿日:05/03/18(金) 17:44:10
>>270
釜玉うどん
278 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18(金) 17:44:44
>>270
鴨南蛮はどぅ?
279 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/03/18(金) 18:49:16
カレーうどん
280 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/03/18(金) 22:26:38
京都のニシン蕎麦VS大阪のけつねうどん
なんて見てみたいがな。俺は東京だけど。
281 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19(土) 00:29:32
刻みやあんかけ、鶏卵もいいな。京揚げは懐かしい。
282 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/03/19(土) 13:38:29
>>280 関東人でも〜がなって言うの?
283 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19(土) 15:37:19
>>282
280サンではないが、普通には使わなくても遊びのなかでは
使う人いてもおかしくないよ。
こういうとこなら私も出身地に関係なく色々使わせてもらってる。
284 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/03/19(土) 15:58:40
「〜がな」って2ch語だと信じていまスタ。
285 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/03/19(土) 16:45:01
関西「見てみたいがな」=「見てみたいよ」
東京「見てみたいがな」=「見てみたいけどな」
286 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:05/03/19(土) 17:08:11
にしんそばに対抗するには、醤油味の土俵を出ないと駄目だな
豚骨ラーメンかカレー南蛮ならいい勝負になると思う
287 名前:もぐもぐ名無しさん[282] 投稿日:05/03/19(土) 18:34:21
>>280の人は>>285の東京人の例の意味で使ってたのかもね。なるほど。
288 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:05/03/19(土) 18:57:24
メール欄に名前書いてしまった orz
289 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/21(月) 17:51:26
倉木麻衣、学食のにしんそばが好きだったんだとさ。
290 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2005/03/29(火) 16:17:09
たしか京都(立命?)やったっけ?
291 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2005/03/29(火) 16:44:52
自分で自分をフォローするのって空しいだろ。
292 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2005/03/29(火) 19:56:01 ID:
なぜソバにのせる魚としてニシンが選ばれたのか、ちょーフシギ。
マグロソバとか、シャケソバとか、いろいろ選択肢はなかったのかな?
293 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2005/03/30(水) 07:06:49
>>なぜソバにのせる魚としてニシンが選ばれたのか、ちょーフシギ。
同意
>>マグロソバとか、シャケソバとか、
・・・。無知なの?
294 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/30(水) 09:08:03
身欠き鰊があったからじゃない?
295 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/30(水) 19:40:56
まぁ、発祥当時、にしんが大衆魚であったコトは要因のひとつだろうな。
296 名前:大阪人[] 投稿日:2005/03/30(水) 23:35:35
うまいマズイに関係無く、蕎麦とニシンの組み合わせは、慣れてないと違和感を感じると思う。
東京に10年近く住んでいたが、純東京風のラーメンは、醤油スープに、大抵海苔載っている。あの「海苔」に違和感を感じなくなるまで、結構時間がかかった。
慣れない食べあわせは、なかなかおいしく感じない。
297 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2005/03/31(木) 00:00:32
俺は身欠きにしんという食材に不思議を感じる。
普通脂のりのいい魚はガチガチに乾燥させるのに向かない。
脂が酸化するから臭みが出る。
脂が乗った魚は生干しをジュージュー焼いてウマー!なはずだ。
そういう魚も乾燥させるときはあるが、素干ではなく煮干や焼干にして脂を落としてから乾燥させるのがセオリーなはずだ。
なぜ一夜干しで美味しく食べなかったのか、乾燥させるなら一手間かけなかったのか?
そしてどうして蕎麦に選ばれたのか。
昆布巻きの芯に入れるのも鮭のほうが美味いと思う。
ふきと炊き合わせるのも鰊よりも美味いものがたくさんあると思う。
謎の食材だ。
298 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2005/03/31(木) 01:25:24
>>なぜ一夜干しで美味しく食べなかったのか、乾燥させるなら一手間かけなかったのか?
それは、歴史的背景を考察すれば自ずと解ってくるんじゃないかな。
鰊は北海道松前藩の主要な産物であり、当時の技術で保存と輸送に耐える状態に
するには、乾物に加工するのが自然だったんだろう。生干しは上方まで船路じゃもたない。
で、消費地ではそれを旨く喰う手段として、戻して甘辛く煮付けたってことじゃないの。
蕎麦との組み合わせが何故なのかは解らないけど、当時の御馳走である鰊を
蕎麦と一緒に喰ったら旨いんじゃ?って思い付きを実行したお調子者がいたとしても
不思議ではないわな。
299 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2005/03/31(木) 01:35:41
じゃあどうして煮干ではなく素干なのだろうか
300 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/31(木) 05:09:57
>>296
要はラーメン+海苔も、蕎麦+鰊もそんなにうまいってわけじゃなくって、しょせん慣れや習慣さ。
カケソバよりも何かしら具のひとつも欲しいやねw
301 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/31(木) 11:13:57
こども「ぼく、にしん大きらい!ぜったいに食べないからね!」
おかあさん「うちの子は好ききらいが・多くて・・・・こまったわ。」
おとうさん「ははは。じゃあこの子が大好きな、そばに入れてみたらどうだい。」
おかあさん「ほら、ぼうや。にしんそばよ。」
こども「わーい!お母さん、大好き!」
おかあさん「まあ、この子ったら!」
ちがうか・・・・・。
302 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/31(木) 12:03:48
……………違うと思う。
303 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:皇紀2665/04/01(金) 03:53:59
慣れが癖になるだけのことで、端から絶対的にうまいってもんじゃないんだよ。
304 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:皇紀2665/04/01(金) 11:21:37
ニシン蕎麦はウリナラのイヌ蕎麦がルーツと言いますねサササ〈`∀´#〉
ウリ吉君もイヌ蕎麦は大好物と言ってたニダ
305 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:皇紀2665/04/01(金) 22:52:49
>戻して甘辛く煮付けたってことじゃないの。
そばつゆと同じ味付けけだったのでは?
306 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:皇紀2665/04/01(金) 23:49:50
>当時の御馳走
だったのか?むしろイワシ以下の下魚中の下魚だったと思う
今で言えば月見やきつねみたいなものだったのではなかろうか
もしも今のようにサンマが豊漁だったらサンマそばだったかもしれない
307 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:皇紀2665/04/02(土) 00:20:34
そうかな?
産地の日本北部では正に猫跨ぎだったかも知れないが、反して運ばれた
先の京じゃあ珍重は言い過ぎにしても、大切な食材だったんじゃないかな。
鰯は、同様に乾燥させた物が流通していたことが知られてはいるが、それは
「ほしか」と呼ばれる肥料として使われた訳で、鰊とは扱いがかなり異なったと
考えられる。
今でも一般には珍重される食材が、現地の人は見向きもしないってのは
世界規模でおこっている日常茶飯事。
同じ経路で運ばれた、昆布で鰊が巻かれたのは偶然ではなかったと思うよ。
308 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:皇紀2665/04/02(土) 01:56:09
にしん」「肥料」でググればわかると思うけど、戦中の食糧難までは肥料。
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/isan/20010826sd01.htm
身欠きにしんと言う名も身を、背部と腹部に分け、腹部は肥料にしていたことからきてるらしい。
研ぎ汁につける戻し方も当時の名残か
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kurisan/koramu/nisin.htm
身はとにかく、「数の子」は室町時代から食べられてたらしいけど
309 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2005/04/02(土) 12:36:32
ニシン粕は身欠きニシンをつくる過程での副産物みたいだけど違うの?
ならば、まるまるを肥やしにする干し鰯とはかなり性質が変わってくる。
310 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2005/04/02(土) 13:55:31
たぶん当時の流通に耐えるためには脂がのりすぎてたってことだと思う。
生ニシンはイワシよりもずっと脂が多い。足もはやい。
脂の酸化は食品の保存、流通で一番難しくて、冷凍庫でさえ進行する。
今でこそ低温で乾燥できるけど、例えばサバがカリカリに乾くまで外に放置しておいたらどんなにヤバイことになるか。
だから当時の長期保存用の本乾の干物はタラやイカなど脂の少ないものに限定されてくるはず。
イワシのように脂が多い魚はいったん煮て脂を落としてから干される。
たぶんニシンの煮干も試みたんだろうけど、身が柔らかすぎて出来なかったのでは?
しかも今と同じならほとんど塩をしてない。
今よりずっと脂臭く、腐敗臭もしてたと思う。
腹側を食べなかったというのは大トロを捨てていたように当時の技術だと脂が多い箇所は廃棄せざるを得なかったためと思われる。
江戸時代以前:数の子だけで身は廃棄されていた。
江戸時代中期以降:肥料という活用法を見出された。
江戸時代後期:脂が少ない背中側を使うこと、米の研ぎ汁で酸化した脂の臭いを抜くことで食用に耐えられるようになる。しかし依然として肥料活用が主。
明治時代:にしんそば誕生。
昭和初期:食糧難により肥料よりも食用に使われるようになる
昭和中期:近海よりニシンが消える
平成:再び漁獲量が増え始める
311 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/02(土) 22:03:00
>>297
鰹節や鯖節にも不思議を感じる?
312 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2005/04/03(日) 01:34:49
鰹節や鯖節には不思議はないよ。
いったん煮てるし、乾燥法も天日じゃなくて熱風だし。
当時の最先端技術だったと思う。
313 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2005/04/03(日) 05:06:15
「ストローおじさん」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)にストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。
ゴックンゴックン!
ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。
スッポン!
ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「どんぶりおじさん」もいるようです。
タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。
ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。
ゴクゴク!
314 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/09(土) 23:15:36
鰊と言えばとにかく脂だらけと思ってる香具師が多いようだが、
時期によってあっさりとして塩焼きなんかで美味かったりするぞ。
315 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/11(月) 18:23:54
死体やん
死体が乗ってる
316 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2005/04/14(木) 09:41:36
にしんは今が旬ですな
317 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2005/04/14(木) 10:15:07
ゲテ公が食うゲテ物
318 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2005/04/14(木) 17:49:03
>>32
今更だけど、
「く〜さ〜す〜ぎ〜
か〜お〜り〜な〜し〜」に笑いました!
これって女将が注文を読み上げるののパロディーでしょ?
319 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2005/04/15(金) 18:37:18
というか今時期は脂だらけで塩焼きが美味い。
320 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2005/04/17(日) 11:10:08
関東に住んでたときはメニューにおいてる店はなかなかなかった。
たいして美味しいとも思わなかった。
魚肉ソーセージとかコロッケとか、そういう類といっしょで「合わないこともない」程度。
321 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2005/04/18(月) 00:45:37
近くのスーパーで、お魚の醤油にの缶詰の特売があった。
お魚を具に、煮汁をめんつゆにして食べられる。
322 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/18(月) 10:43:26
>>320
蕎麦っ食いであちこちの店に入るが、東京ではしょっちゅう見るぞ。
特に好きでもないから滅多に頼まないが。
323 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/18(月) 19:17:23
>>319
ヲイヲイ知ったかぶりこいてんなよ。
もう脂落ちてきてるぞ。
324 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/18(月) 21:07:18
さっきミネストローネ食ってて思ったんだけど、
初めてトマトジュース飲んだ時うまくなかった
そのうち慣れたけど
初めてミネストローネ食った時うまくなかった
そのうち慣れたけど
にしんそばもその程度のもんじゃないのかなあ
325 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/19(火) 00:04:12
晩飯に鰯カレー食べたから何となくわかる気がする。
326 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2005/04/19(火) 22:34:00
一夜干しのニシンを煮てみた。
上乾を戻して煮るより美味い気がする・・・・ジューシーだし
327 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2005/04/20(水) 14:54:52
ニシンのがなかったので代わりにとんかつを
出汁と蕎麦の代わりにカレーライスで代用
(゚Д゚)ンマー
328 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2005/04/20(水) 15:37:55
【20,30代】大人から始めるバレエ【限定】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1104694826/
329 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/23(土) 21:18:31
http://food6.2ch.net/jnoodle/
に移動申請します。
330 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/24(日) 13:30:34
前ログ嫁
331 名前:もぐもぐ名無しさん[age] 投稿日:2005/05/03(火) 00:20:47
ウチのおふくろはそば屋に行くと、かならずにしんそばを注文する。
「そんなにうまいモノのか?」と、半ば期待をもってオレも注文してみた。
!?
Σ(;T□T) グハッッッ!!
332 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2005/05/03(火) 02:34:03
にしん邪魔。
333 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2005/05/03(火) 03:15:20
にしんそば大好き。
にしんもっとのせて欲しい。
一切れしかのってないソバ屋とか、マジムカツク。
334 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/06(金) 07:09:09
ニシンソバじゃなくて、ニシン + ごはん + カケソバ の定食があったらいいのにナー
335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/05/08(日) 17:21:17 ID:z5vcXumG
移転age
336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/12(木) 21:55:17 ID:64WWZ5z6
移転のせいで、このスレは死んだな
337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/16(月) 10:26:59 ID:BiW66Y8i
自主的に移動すればよかったのに、独善的な理由で居座り続けたんだからあたりまえ
338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/29(日) 02:49:48 ID:sD9RGeLS
蕎麦屋で飲む奴は天ヌキかニシンヌキをつまみにするといい。
ヌキというのは、種物の蕎麦から蕎麦だけを抜いたもので、
そばやで飲むときのつまみとして昔からあるやり方なんだが、
最近の蕎麦屋ではこれが通用しない店も結構あったりするんだな・・・。
ま、俺はヌキじゃなくて、普通ににしんそばつまみにお調子2本空けて、それから盛りで〆るけどな。
339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/25(土) 13:55:19 ID:5JkHwsC8
にしんそばに入れるにしんって、スーパーとかにも売ってるよ。
真空パックで「にしんのうま煮」っていう名前で売られていることが多いです。
たまに自分で、にしんそば作って食べてます。
340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/26(日) 15:55:22 ID:XPm1jVXH
身欠きにしん買ってきて、自分で煮ればいいじゃないか。
341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/07/01(金) 23:04:52 ID:0+fqs/4a
940さん程手間をかけたくない人は、鰊の蒲焼の缶詰を買って、
めんつゆは缶詰の中の汁をだし汁でのばしてください。
342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/02(土) 00:31:49 ID:NQ9sOcvJ
まー手間はかかるな。身欠きにしん、柔らかくなるまで、結構掛かるから。
でも、自分好みに味調節できるしね。うちは年越しそばはにしんそばでと決めている。
そのときぐらいかな、自分ちで作るのは。
343 名前:154[sage] 投稿日:2005/07/25(月) 22:28:43 ID:kZBlLT45
会議中、偉い人のPCのバッテリーが亡くなってしまった。
思わず、「鰊を食べさせればまた動きますよ。二進法だから」
と言いそうになったが、やめておいた。
344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/08/02(火) 16:44:14 ID:OEOMzwOk
荒川江戸川にしんそば
345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2005/08/02(火) 21:33:35 ID:fMWYkMxV
多少辛目のつゆにあえてにしんを浸さずに、
にしんの甘みとつゆの辛みを交えて蕎麦を楽しむ
これ最強
346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/06(火) 09:03:19 ID:rLhjWp9s
ここ何板?
ギコナビ使っているからワカンナイ
にしんそばは....姫路で駅とお城の間にある立ち食い喰ってからはまりました
347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/09/12(月) 20:31:41 ID:TSdIZcn4
俺もしばらくハマって、そば屋に通ったことあったな。
にしんそばが美味いからって、焼き魚でにしんを食べたらそうでもなかった。
そば屋のにしんの食べ方が合うな。
348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/09/16(金) 21:06:13 ID:grYV27Ej
荒川よしみと江戸川ひとみのにしんがにしんそば食べる宣伝きぼん!
349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/09/16(金) 22:25:12 ID:gxcpUKA9
蕎麦にはアジ・タイ系も合いそうだね。
アジとかエボダイの干物を軽く焼いたのの骨をとった身だけのやつを蕎麦に乗っけたら
スゲーうまそう。
350 名前:349[sage] 投稿日:2005/09/16(金) 22:29:07 ID:gxcpUKA9
よく考えたら塩が強いかも。
酒で塩抜きして焼くか。
351 名前:poo[] 投稿日:2005/09/20(火) 18:49:08 ID:OFMaoOhW
にしん棒炊きを福島鰹って会社が販売してるけど意外とおいしいよ。
352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/09/20(火) 22:54:45 ID:2UuYwBWe
にしんそばは信頼の置ける店で食べるとかなり美味い。
手を抜かないで味付け調理された身欠きニシンと蕎麦との相性は抜群。
京都で食べたにしんそばは最高だった。
10年以上たった今でも、その味を探し求めているが、関東ではその味に出会ったことないな。
安蕎麦屋のにしんそばは大抵、不味いからオススメしないよ。
353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2005/09/27(火) 13:41:09 ID:b4l2+R9u
鰊そばうまいよね
出汁に鰊の甘露煮の甘みが混ざっていい感じになってんまい
京都が本場なんだよね
354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/27(火) 19:44:12 ID:yBYUOkqq
>>352
土地に由来する味の好みの事を言っても仕方ないのだが、
蕎麦に関して、東京で京風を食おうというのはまず無理だろう。
東京はれっきとした江戸流の蕎麦の文化があるのだから、
蕎麦に関してよその味持ってきても客が求めるものと違うもん。
355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/27(火) 20:55:18 ID:lDVHrxLb0
関西風の出汁よりも関東風の出汁のほうが鰊の甘みとあわさると
うまみが増すと思う
356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/11/09(水) 18:12:49 ID:otoGjDpV
何回か食ったけどニシンとそばつゆが合わない。
あんな組み合わせを考えるなんて、京都らしくないな。
357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/11/11(金) 23:10:29 ID:8xZtKoz7
ニシンは蕎麦にはあわないよ。
むしろハタハタとかキンキとか、
ああいうのの干物を軽く焼いたやつを乗っけたらうまいんじゃないの。
358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/11/12(土) 21:32:18 ID:yadloZT3
天ぷら、鴨南、鳥肉 等々そばの具は薄味が基本。
濃い味の具ではそばつゆやそばの味が殺される。
ニシンを炊いたものは味が濃いのでそばを美味しく味わうことは不可能。
359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/11/13(日) 17:38:12 ID:iUYreUfP
鍋焼きうどんで、食べると最高に美味い
京都で食べるより個人的には大阪の第4ビル内の
立ち食いうどんの、にしんうどんが、マジうまいです。
でも関東で上野で食べたニシン蕎麦は最高に不味かったよ
360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/11/16(水) 12:14:49 ID:C+BBm6RP
あーぁ
確かにそばつゆよりはうどんつゆの方が甘めのニシンには合うかもね。
でも、結論は京都のニシンそばをくってからかな。
361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/22(火) 20:30:46 ID:4ECm1QO2
お店で食ったことない。一昨日、大根とニシンの煮物を作った。
その残りのニシンをいま蕎麦に乗せて食ったらうまかった。
外で食うとうまくなかったりするんだろうなあ。
362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/12/11(日) 19:41:12 ID:7pI/gpAl
いや、お店で食べると業務用のレトルトがなんかを乗せて出される事が多いんだろうね
なんとも甘ったるいような むわ〜とした嫌なひとかたまりの味がして
ソバまで台無しになってしまってる事が多いのであんまり好きじゃなかったんだが、
ある時、家でニシンの煮たのがあったのでそれを乗っけて食べたら旨いんだ
ニシンの脂がソバのザラッとした表面に染み込むようでなんとも言えない
美味しさだった。
どっかに本当に美味しいのもあるんだろうけど、とりあえずはニシンソバは
家でだなって思った。
あんまり甘くしないのが肝要かと。
363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/12/13(火) 14:53:32 ID:bTREgYcj
ミシン蕎麦?
364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/14(水) 02:55:29 ID:tHcaPwC0
今日の夜食は、ちょうした「とろにしん蒲焼」缶詰\100、蕎麦の乾麺一束\10、
めんつゆ・蒲鉾の欠片・余った葱\20で、計\130の鰊蕎麦。
美味過ぎ。
365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/17(土) 16:13:21 ID:NScv0wiZ
関西なら阪急電車の駅ソバでも食えるよなぁ
今東京に住んでるから食えないけど
366 名前:亀レスだが[sage] 投稿日:2005/12/19(月) 10:25:07 ID:vdcbakcv
正直、>>363には失望した
367 名前:sage[] 投稿日:2006/01/02(月) 14:22:09 ID:zuAq37QT ?
今日始めて食った。
鰊も蕎麦も好きだけど、今市。
一緒に食う意味が分からない…。
368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 20:39:58 ID:CLXGeHi0
晦日そばの種に、にしん炊いたのだが、手間くうよ。
ちょろちょろの流水で4日間晒し、濃い番茶で1日炊くんだが、夥しい脂が出る。ストーブに載せておいたら、部屋が脂臭いんだ。
煮こぼして、ザラメと酒醤油でまた1日。
味見したら、ホックリ炊けてて、半身全部喰っちまいました。
近所の蕎麦屋の生そばと汁に、笹切りの九条葱と盛り付けて。
しかし嫁「やっばり海老天よね。」
369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2006/01/05(木) 15:34:38 ID:2xyuuloj
ウチの場合は米のとぎ汁に浸して一晩
そのまま火に掛けて沸騰直前に下ろしてそのまま冷まし
ちょろちょろ水に流してあく、脂を流したら小骨を除去
昆布だしでこっくりと煮〆めてミツバを散らしてウマーですた。
うちの嫁も嫌いで食べやがりません。
370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 20:55:28 ID:WmB0jK3h
にしんそば、子供には好かれない味だよな。
酒のみだして、蕎麦屋酒にはまるぐらいの歳になると、とてつもなく美味くなる。
371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2006/01/13(金) 15:36:00 ID:wnjLkcWl
なんだかしみじみ美味しく感じるよね。
372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/01/13(金) 15:55:55 ID:j6gDdi2k
鰊の昆布巻が食べたい
373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/01/14(土) 12:58:44 ID:NKUPKfQs
讃岐うどんなんか不味いからどうでも良いよ
硬くて粉臭いだけだろ 、、、プププププ
374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2006/01/14(土) 20:11:03 ID:KVr6Ey4z
日本酒が美味しく感じられる歳になったんだな
にしんそばが好きになっても不思議じゃない
若い頃はそうでもなかった
日本酒なんか大嫌いだったし
375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/02/11(土) 01:42:10 ID:2L2fC6Mh
のどがかわく。
376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/02/11(土) 17:59:43 ID:veIvarAb
喉が渇いたら酒を呑め。
377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/11(土) 23:42:15 ID:y2/UoCKX
いや、処女の聖水を飲め
378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 03:08:30 ID:rXt87WgM
すんません、今月関西に行く用事があるので
久々ににしんそば食いたいと思ってるのですが、
時間がないのでお店に出向いてる時間はとれそうもないんです。
でも、そんな中でも駅のコンコースの中にある立ち食いそば屋で
にしんそばのおいしい店の評判を聞いたことがあるような気がしたんですが、
これは新大阪駅でしたっけ?それとも京都駅でしたっけ?
知ってる方、教えてもらえたら嬉しいです。
379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/02/16(木) 15:37:28 ID:K3oEZ6uG
きのうニシンそばが急に食べたくなったんだけど、あいにく煮てる時間なんか
無かったので焼いてみたんですよ。 生干しの身欠きにしんです。
で乾麺のソバを茹でてツユを沸かして出来上がりに焼きたてのニシン投入。
ジュウーッて音がして滲んだ脂がツユに溶け込んでいきました
いんやー旨かったですよ、これもアリです。
でも、この脂は不思議とうどんには合わないんですよね〜?
380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/02/26(日) 00:03:43 ID:IRtA638b
にしんそばはうまかった。干しにしんを甘く煮たのかな?
ただ、値段が高くて給料前は食べれなかった。
当時900円だったかな?
381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/02/28(火) 10:05:24 ID:juHld4jM
うん(笑
382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/16(木) 21:36:36 ID:A8OT0Wd0
赴任で東京にしばらく居たが、にしんそばにありつけなかった。
関西(京都)に帰って、久しぶりににしんそば食べた、(゚д゚)ウマー。
しみじみだしとともに味わう。
383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 12:27:28 ID:BAgSIJut
初めての京都旅行に行った。
このスレのことを思い出してにしんそば食べたんだが、話題にあがってたとおり、本場物うまいね
オレの田舎にあるソバ屋とはちがうわ。
384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/08(土) 23:21:52 ID:Uo3J+1wu
京都に8年住んでたが、にしんそばは一度も味わったことがない。こんな俺はひょっとして負け組?
385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 15:05:37 ID:KP3yFos4
うん。
386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/16(日) 00:19:41 ID:VZNQ7lZ4
にしんをどんぶりの中で、箸でこまかくばらばらにして食うのが好き。
387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/04/16(日) 09:11:54 ID:mPlwrDxO
んなことしたらツユが甘くなる
388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/16(日) 16:36:40 ID:mnZCIVPm
にしんそば普通に食うより
甘辛く煮たにしんで酒2合くらい飲んでそのあとで
かけそば食う方が合理的ではないかと思う俺ガイル。
389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/04/17(月) 11:10:44 ID:edLS06YO
いや、ニシンそば定食にしてニシンでご飯食べながらかけそば食った方がうまい。
390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 18:57:20 ID:uUyHol/Q
にしん蕎麦、旨いよ。
ただし、蕎麦や汁の出来が良くないとだめ。
先日、にしんの代わりに鰯の銚子煮を乗せたらこれが旨かった。
炊き方はにしんと同じだったのだ。
これって流行らないかな?
391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/04/18(火) 01:15:11 ID:RB0+wGum
関東の俺としては、ニシンそばってやっぱり無駄な味付けしすぎな気がする。
関東人って馬鹿だから、好きなものによけいな味付けがある!!って思っただけで、評価対象外になっちゃう。
俺そば好きだし、新そばの、ほんのかすかな甘みは、ほかの食材で味わえないだけに珍重している。
だから、ニシンの味とかはよけいな気がする。
でも今ぐらいの香りが飛んだそばを食べるときは、いろいろトッピングもいいかもね。
392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/19(水) 17:28:43 ID:LN6uWy3O
それは関東の人であるか否かではなく、お前個人の感覚の問題だ。
ログ読めよ。にしんそば旨いって言ってる関東の人、いるだろが。
393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/19(水) 20:40:59 ID:vfUWrJl3
いちいちつられんなよ
394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/20(木) 21:18:43 ID:JARv5UT6
>>393
つら連鎖、
395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/20(木) 23:32:01 ID:+zjhbqcc
>>394
おまえもry
396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/16(火) 19:02:15 ID:9hqu0rLO
子持ちのだとニンシンそば
397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/17(土) 13:27:05 ID:oqZB0xiX
ツマンネ
398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/22(木) 20:52:53 ID:wxbEFOFa
今日偶然、湯島天神(東京都)の隣にある「やぐ羅」で食べたけれど
とにかくおいしかったよ。
京都に2店舗あるそうです。
www.yagura-net.com/
399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/23(金) 00:34:52 ID:+pddC/6+
>>398
>とにかくおいしかったよ。
宣伝くさい
400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/24(土) 22:33:59 ID:bTFr2ldp
400
401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/25(日) 15:53:12 ID:TyYH1EaB
国会議事堂の参議院の地下にある「藪」でよく食べました。
しみじみ美味かったぁ。
402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/07/22(土) 22:31:41 ID:PXRgPduj
西日本の鰊そばわ結構食べ歩きしたので、今度は関東に遠征してみたいと思います。
403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/08/05(土) 20:44:26 ID:qdwmah2o
宇佐美常務を思い出す。
404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/08/31(木) 02:42:26 ID:DcqKX1RT
そんな島君も今は常務だが。
ま、それはそれとして、お盆にツーリング行って、道中宿泊先だった京都で
出発前ににしんそば食いたかったんだが全然リサーチしておらず
駅地下の店は11:00からの営業だったんで、とてもそんな時間までは
待っていられず、朝早くからやってる新福菜館で中華そば食って
終わらせてしまったんだが、京都駅付近で朝早くからにしんそば食えるような
店はあるのかいな?
405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/09/04(月) 16:48:58 ID:2EmHDFu2
絶対焼いた方が旨いって
生臭みも小骨も全く気にならなくて香ばしい
おろしとユズ少々 サイコーです。
406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/04(月) 23:59:59 ID:hVsSgeh8
京橋の山形田のにしんそばのにしんは「かたい」。
麺もかたいから、食い終わる頃にはあごがだるい。
だがうまい。
407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/06(水) 23:04:11 ID:+SbJMdaE
>>406
どんなあごだよ
アンガみたいな?
408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/09/10(日) 03:16:55 ID:YgYWNIs3
甘露煮風のニシンの味が強すぎてそばが死んでる気がするけど
まあそういう食べ物として食べればふつうにおいしい。
409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/10(日) 08:58:38 ID:WzdPeszi
>>408
んなこと言ったらカレー南蛮なんか、そば死んでるどころじゃない。
ニシンそばは、ニシンで甘くなった汁を、
紅葉おろしでシャキッと整えて、おいしくなってると思う。
まあ、ニシンの味が濃い店だと、半分の量でいいかもなぁと
思うことはあるね。
410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/03(火) 00:22:15 ID:iMQpH3BL
まだ食べたことないけど、にしんそばと聞くと俺も島耕作を思い出す。
上司の隠し子がバイトしてる店で食べるんだよな。
411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/23(木) 01:06:37 ID:5xb/cga7
すなはた
412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/23(木) 09:47:56 ID:x+s5TuHR
東北ではスーパーで普通に身欠きニシンを売ってる
おせちには欠かせない一品。
学生のころ魚屋でアルバイトしたことがあったけど
身欠きニシンはおなじ大きさの木箱で値段が5ランクくらいあった。
値段は5倍以上の開きがあるから
安いのと高いのでは別物くらいに味が違う。
安いのは硬くてうまみもあまりないから
それが乗ってるそばを最初に食べると、にしん蕎麦のイメージが悪くなると思う。
413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/24(金) 09:58:31 ID:iHscYf6v
チェーン店の都そばで
にしんそば
安いがそれなりに美味かった
414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 08:42:40 ID:uA6xtb/j
11月23日午後2時頃京都の某店でにしんそばを食べた。
夜、帰宅してから激しい下痢・嘔吐に襲われ一晩中トイレ通い。
翌24日もずっと激しい下痢が続き、今も食欲がわかない。
普段から胃腸が丈夫なので単なる食あたりとは思えないのだが
京阪三条あたりの店で食中毒のニュースを聞かないだろうか?
415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 08:59:09 ID:uA6xtb/j
京阪三条 ×
三条京阪 ○ だった。スマソ
416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/28(火) 07:35:31 ID:OmncVeAM
日記は日記帳へ
417 名前:ウェキオ[] 投稿日:2006/12/08(金) 13:26:24 ID:v5MmN7r8
なんで鰊そばって鰊の上に蕎麦を渡すの?出汁にひたす為?誰かご一報!
418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/10(日) 09:35:33 ID:ewupKvIQ
とりあえず、ぼくは元気で暮らしてます。
419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/10(日) 16:18:29 ID:ReFNwCkx
>>414はノロウイルスだな
420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/07(水) 03:45:49 ID:YYdf9MGQ
にしんそば食いて〜
421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/21(水) 05:04:29 ID:mKJ6XY1Z
>>417
ああやっとかないと
まず、鰊からかぶり付く人がいるんですね(河本風)(しかもどこかの地方なまり)
そいでですね、鰊が好きな人な訳ですから 止まらんくなる訳です ええ
んで ばくばく食べ終えてから ようやっと蕎麦を食べ始めるです
そして はっと気づいて「おい!この蕎麦のびてるぞ!」なんて文句言われる訳
それを! させない為に! 蕎麦屋一筋何世代もかけて! ようやっとあみだした訳
まず、最初に蕎麦を食べさす いうんですわ
いいですか ここツボですよ!
鰊が好きな人が鰊蕎麦を頼む けど鰊を食べささん! どうです? すごいでしょ?
判っていただけました?
だけどね一般の方はまず理解できません!断言します!深いんですわ
だから他の人には言わん方がいいと思います。 誤解されても困るでしょ?
422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/21(水) 19:26:13 ID:AHW347P5
都内(?)だとの駅そばで気軽に食えるのは
JR立川駅構内のみ?
むしろニシンがメインなので蕎麦だけ先に食う
423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/22(木) 10:56:09 ID:caHYSqt/
>>422
ちゃんと探せば結構あるよ
ツユは関東風だがorz
424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/23(金) 06:47:08 ID:fd8J3sIy
にしんそばのヌキ一丁! 熱燗もね!
425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/26(月) 07:34:45 ID:ehxOHmRg
にしんそばをカレー味で売ればうけるぞ
426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/20(火) 11:28:08 ID:roOcizFM
出雲大社のちかくではじめて食べた にしんそば
うまかった
427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/01(火) 03:05:35 ID:Qa4P/6G1
京都行ったら必ず食うよ。
あの薄味の出汁に甘めで柔らかい鰊・・・あああああ食いてえええ!!!
428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/05(土) 01:36:19 ID:W9d3uEYf
しにんそば
うはーきもっ
429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/05(土) 04:21:05 ID:dFdYh+LE
田舎者はすっこんでろ(嗤)
430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/07/15(日) 12:09:20 ID:8+GEM1yj
鰹・昆布・いりこと醤油でとったダシを蕎麦にかけてニシンをオンするだけ。
ネギ、七味、かぼすかだいだいの汁を絞ればより美味。
431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/08/04(土) 11:31:50 ID:6TNZE+tY
金沢にも結構あるで。安い。
432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/08/06(月) 01:17:28 ID:8jiNGTnX
何でニシンにこだわるんだろ?
俺は缶詰のイワシを乗せる。ウマーだよ。
433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 23:48:12 ID:p2+Bq0Hs
ヒント:みやび
434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/09/03(月) 08:03:07 ID:xnHlK965
紅葉おろしは必須です
435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/09/03(月) 20:53:27 ID:OFtEbmAs
ああ、背中に張り手でビターンってやるやつな
436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 23:24:14 ID:UnbAjmQf
べつに掛け蕎麦に乗せなくても・・・
437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/09/09(日) 14:40:19 ID:aDqjuHXo
サンマラーメンうめぇ
438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/17(月) 22:04:11 ID:mb+9iItV
北海道の江差でもにしんそばを食わせるところはある。味はまあ、まずくはない程度かな。
ttp://www.hokkaido-esashi.jp/kankou/yokoyamake/top.htm
山形はにしんそばというより、「にしん」と「そば」なので、京風のにしんそばとは別物だと思う。
あの、顎が痛くなる大量の極太蕎麦と、真っ黒で甘辛いにしんの組み合わせは、ご飯とおかずだ。
横道にそれると、会津の蕎麦屋(桐屋など)で、「にしんの山椒漬け」で一杯やってから蕎麦をたぐるのが、
にしんとそばの組み合わせでは一番ウマーと思う。
439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/05(土) 00:31:34 ID:Ve0fR1CD
京都の観光ガイドブックに、にしんそばのことが
ほとんど触れられていないのは何故だろう??
440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/05(土) 15:54:37 ID:dKUfSZCo
組合がうるさいからね
441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/05(土) 23:10:35 ID:Ve0fR1CD
>>440
Please kwsk
442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/13(日) 21:42:08 ID:fT7AMw+C
観音裏にあるお店のにしんそばは美味しかった。
443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/14(月) 08:09:47 ID:zCMesUBy
関西で唯一おいしい蕎麦
444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/25(金) 19:29:32 ID:X2bTPiuW
437
サンマーメンはうまいよね
445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/26(土) 23:55:41 ID:uHMHs+a2
いままで磨きにしんだと思ってた
身欠きにしんなのね
446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 12:22:51 ID:43JdrPf6
どうりでいくら磨いてもツヤが出ないわけだ
447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/27(日) 19:30:34 ID:nImFoPCJ
身欠きニシンはけっこう安く売っている。でも箱入りなんでそんなにはいらねーってことであんまり売れていない
448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/05(月) 02:37:45 ID:BLpi58ka
ニシンそば
妊娠蕎麦
449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/05(月) 12:52:59 ID:zmRjkIUD
日暮里のそば屋で初食したがウマーだった!
注文してから到着するまで、このスレ見ていて不安だったけどw
つゆまで飲み干してしまいました。
450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 23:18:10 ID:SzFjx+S5
東京だと銀座の美々卯が結構うまいと思った。
451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 14:00:47 ID:Ly/05nld
美々卯ってうどんすきの店か。なんか最近ニュースになってなかった?
452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 19:30:22 ID:HElCv6ng
>>449
日暮里の蕎麦屋って太宝家さんですか?あそこの冷やし鰊蕎麦が辛味おろしがマッチしてウマーで好きですw
453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 23:12:28 ID:ldZ5pGJ7
京都で本当に美味しいのが食べたい。
454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/13(水) 00:01:21 ID:9TKTL1U7
もみじおろしがうまさの決め手
455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/08/22(金) 23:15:38 ID:C5rjbI5o
北海道民の俺に、これだけは云わせてくれ!!
ニシンと云えばニシン漬け!(身欠きニシンを使った漬け物)
最高にウマい!
これ北海道の常識。
456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/08/24(日) 22:39:03 ID:I0frhrtk
>>455
糠漬け?粕漬け?
457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 04:47:04 ID:hniB0uv1
麹漬けですw
458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 23:23:12 ID:/aC/AwZM
ぐぐったけど、ちょっといいね>ニシン漬
459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/25(水) 20:54:40 ID:yN6ggU5a
>>454
もみじ下ろしなんか付いてなかった。
460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 15:16:05 ID:ObsZb6+Z
にしん+山菜
最強だと思う
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/11(木) 06:03:51 ID:QgrYqqbG
>>438
おー、通だねえ
463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 04:13:04 ID:ZsQBRioV
会津は山奥だから身欠きにしん(ニシンの干物)が今でもスーパーに普通に並ぶんだよね
会津のにしんそばか、、、会津は京都とも関係が深いし
一回食べに行きたいな
464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/10(火) 20:00:22 ID:VlMImXW/
検索したらにしんそばスレちゃんとあったw
うまいわー
465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 23:49:32 ID:HBTFDg6Y
若いころはニシンそば食いたいと思わなかったな、
だんだんとウマイと思うようになってきたが。
ところで、ニシンそばって冬のもの?
466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/12/03(木) 06:52:21 ID:rlmXdkzr
身欠きニシンだからオールシーズンじゃね?
確かに冬ってイメージあるけどね
467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/12/31(木) 20:32:28 ID:XEZMqdCA
今年も年越しそばはにしんそば! ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!
468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/01(金) 22:52:15 ID:G+F9dhJ9
松葉ってイマイチだよね。まだポルタの中の田ごとの方がうまい
469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/02(土) 17:56:40 ID:LhOWD/RR
ロボットだから、ニシーンだから
470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/01/04(月) 23:07:40 ID:r7C8xnxl
以前、食ったことある
471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/01/05(火) 04:30:17 ID:Co7PGi+k
不味い 関西人が じつは味覚に優れていないのではないか と思ってしまう
472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/01/05(火) 09:57:12 ID:diKwf9Js
京浜急行の品川駅の立ち食い蕎麦ににしん蕎麦があるよ
関西風のつゆを選べるのでそれで食べるといい
473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/05(火) 10:18:43 ID:4XNVx3qG
>>471
味覚音痴の関東人にわかる味じゃないことだけは確かだw
474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/05(火) 15:29:20 ID:ekWE3EbS
にしんそば(特ににしんおろしそば)の素晴らしさは
東西厨が何を言ったってくつがえらない
475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/06/14(月) 19:51:34 ID:hs9HkAkk
ありふれたかな
478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/06(火) 04:40:16 ID:EoW54LQg
友人(生粋の京都人)は
きつねうどんもにしんそばも嫌い。
要するにしょうゆ味のつゆに甘いものが乗ってるのが
イヤなんだって。
出身地は関係ないねえ。
479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 23:36:38 ID:ylUJH3Dd
こんなにウマイものを発明した人ありがとう。
紅葉おろしも必須だけど、海苔1枚も合う。しるも全部飲んでしまうよ。
485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/14(火) 02:31:50 ID:lCkOy8CR
にしんそばは、やっぱ松葉っしょ?!これ。。。当然ですけどぉ?!
486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/15(水) 23:42:59 ID:kKdUvlq+
京都といえばにしんそば、というせっかくの観光ネタを
汚してしまった原因は、どこにあるのか教えてください。
487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/16(木) 00:47:52 ID:b43Zfg3Y
だって京都だもの
488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 20:45:22 ID:gsi+780W
そりゃにしんそばよりも高いもの食ってほしいからだろw
489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 01:13:00 ID:/PmSpGpO
旨い、北前船の歴史も感じる
見た目で食わず嫌いな人が多いんだと思う、高いし
490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 05:35:23 ID:iP5nUixv
同じような値段出すなら
天ぷらそば食ったほうがお得感あるよなw
数の子はともかくにしんってあまり高級ってイメージないし
1000円以上出してまで食いたいという感じがしない
491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 00:15:43 ID:t1UbncRM
あなごの天ぷらそばも、たしかにうまい。
しかしこの凝縮した何かがつゆに溶け出すうまさは、にしんそばならでは。
492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 11:23:34 ID:2w9HesdP
ギシンそば
493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/04/28(木) 06:57:07.29 ID:zskKYZci
姫竹の子と身欠きニシンの味噌汁が最強。
494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 00:14:05.58 ID:hrZO0XEX
ニシンの甘露煮っていうのかな、乗ってるのって。
あれ、やせててぽそぽそで味がしないのと、
むっちりほろほろでウマーなのと、いろいろあるな。
後者じゃないとホントのうまさはわからん。
495 名前: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 [sage] 投稿日:2011/06/10(金) 17:03:08.46 ID:3YIjmsy8
何のために存在してるのか
496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 00:51:41.92 ID:cjKRtUFK
美々卯はダシもニシンもうまいけど、そばが…
497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/08/14(日) 07:36:10.75 ID:cm4QeNpH
にしんそばの旨さはにしんの甘露煮次第だよね
にしんは大きくて脂が乗って柔らかく煮てないと駄目で
煮方が悪いと固かったり魚臭かったりいい事ない
箸で身の切れ具合を試す一瞬がたまらないな〜
ブロック状に身が切れると萎える・・・
・花笠そば 20人前(10束)
・麺つゆ1本(濃縮2倍・300ml)
・昆布巻き3本
・にしんの一本煮(甘露煮)2本入り